FacebookTwitterEmailCopy Linknoteで書く

繁盛店に「人手」はいらない

少数スタッフ、デリバリー、オンライン料理教室が可能にする「稼げる小さな飲食店」のつくりかた

著作
坂東 誠(著)
ISBN
9784866367347
Cコード
0034
判型
四六
ページ数
224 ページ
定価
1,980 円(税込)
発売日
2025年05月28日
amazon
7net
hmv
yodobashi
rakuten

書籍紹介

小さな飲食店は「ファン化」「通販」「プチ業態変更」で繁盛する!

SNS集客、ネットショップ、ウェブ広告、格安仕入れ……
新宿区の小さなワイン食堂がコロナ禍を抜けて
成功をおさめたノウハウと思考法を
人気シェフ/飲食店プロデューサーが自ら解説!

「どんな立地・条件でも売れるメニュー」たっぷり! 

前著『繁盛店に「職人」はいらない』が出てから5年。
その間、世の中にはコロナ禍で生活そのものが一変し、
特に飲食店業界は、実店舗営業のみでは経営が難しい状況がやってきました。

そんななか、著者が新宿区で開いている「三陸ワイン食堂 ケラッセ東京」は
以前のような運営の在り方を少しずつ変えて、
「お客様のファン化」「デリセット通販」「スタッフの少数化」
「オンライン料理教室」「格安仕入れ」などのアイデアを駆使して
現在でも人気店であり続けています。

本書はそんな著者がこの5年間で経験したことをベースに、
小さな飲食店を立地や条件に関係なく回していき、
「スモール繁盛店」に育てていくための考え方と具体的な方法をまとめた一冊です。
コロナ以降の店舗経営に悩んでいる飲食店関係者、
飲食店で何か新しいことをやりたいという方、
読めば必ず発見があります!

第1章  これからの時代に必須!お店の「ファン」のつくりかた
~新規集客より既存のリピーターを育てていく~
STEP01 お店を繁盛させるためには「ファン」をつくれ!
STEP02 リアル店舗集客 ~ツール・メンバー制度で登録を仕組み化~
STEP03 SNS集客、ネット広告 ~インスタグラムは本当に必要か?~
STEP04 DM、ハガキ ~まだまだ使える販促ツール~
STEP05 料理教室、ワイン会 ~定期開催してファンを育てる~
STEP06 自動化したい新規集客 ~グーグル広告のススメ~

第2章  小さな飲食店でもできる!通販のススメ
~誰でも簡単にできるネットショップの開きかた~
STEP01 コロナ以降の飲食店経営にはマストの通販ビジネス
STEP02 通販を支えてくれるのも「ファン」のお客様リスト
STEP03 「BASE」で簡単にネットショップ開店!
STEP04 ケータリングで法人需要をつかむ「シェフコレ」

第3章 少ないスタッフで繁盛店をつくる方法
~人手がなくてもやっていくための「プチ業態変更」~
STEP01 「プチ業態変更」が少数スタッフ運営を可能にする
STEP02 「プチ業態変更」するための5つの方法
STEP03 少数スタッフで運営成功している店の実例

第4章 それでも人材が欲しいときの求人テクニック
~少数精鋭のスタッフを選び取るウェブ求人の使いかた~
STEP01 人材難時代の求人は「SNS×有料媒体×プロのライター」で
STEP02 小さな飲食店の採用には共通パターンがある
STEP03 人材募集に使いたい求人サイト

第5章 小さな飲食店のためのオンラインビジネスのススメ
~リモートで手軽にできる「料理教室開業講座」~
STEP01 飲食店のオンラインビジネスとは?
STEP02 オンラインで効果的な「料理教室開業講座」
STEP03 オンライン「料理教室開業講座」のつくりかた
STEP04 リアルとオンラインで同時展開する新しい飲食店営業のかたち

第6章 値上がり時代の賢い食材の仕入れかた
~一括購入で高級食材をお手頃価格で手に入れる~
STEP01 必要な食材を絞ってまとめて仕入れる
STEP02 食材仕入れに活用したい仕入れサイト
STEP03 「まとめて仕入れ」を活用できるメニューをつくろう

第7章 繁盛店の売れるメニュー!「ライブ感 」「わかりやすさ」「あなたらしさ」
~成功しているメニューづくりの具体例~
STEP01 キーワードから見る「売れるメニューのつくりかた」
STEP02 「わかりやすさ」「あなたらしさ」「ライブ感」を活かしたメニュー
(1)牡蠣食べ放題〈牡蠣好きにとって最強の集客フック〉
(2)テーブルでのフランベ〈どんな業態でもすぐに実施可能〉
(3)温玉のせ動画×SNS〈本能的に目が留まる鉄板メニュー〉
(4)カニの甲羅盛り〈日本人はみんな大好き〉
(5)陶板焼きチョッピーノ〈ぐつぐつのライブ感×キャッチーなネーミング〉
(6)藁焼きカツオ・ライブ〈炎のライブ感×香り×低コスト〉
(7)自然派ワインのビジュアル〈流行り×健康志向〉
(8)焼肉とセルフ日本酒〈シンプルさが◎〉
(9)動物パイ=インスタ映え〈原価は同じで体験価値を上げる〉
(10)松花堂・おばんざい=利益率アップ〈お皿の組み合わせが価値をあげる〉
(11)ウニ食べ放題〈キラー食材の集客フック〉
(12)コースのみのワンオペ居酒屋〈お客様の求めている物は〉
(13)オリジナルグラスで集客〈食材以外での体験価値アップ〉

 

著者紹介

坂東 誠(ばんどう・まこと) 
1972年10月生まれ。青森県十和田市出身。カリフォルニア州立モントレー・ペニンシュラ大学卒。
東北三陸を中心に産地から直送される鮮魚とワインにこだわる、新宿の穴場レストラン「三陸ワイン食堂ケラッセ東京」シェフ。
同時に“料理で繁盛する”他の店舗のプロデュースを「三陸ワイン食堂 レアーレ」(横浜)など、全国で手掛ける。
かつて生き方に迷っていた自分を救ってくれた〈料理の力〉を伝えるべく、「レストランビジネスに誇りと夢を取り戻せ!」を人生のミッションに、東北の食材生産者と組んでの新しいビジネス創造を展開。
経営者へ向けたセミナーや地方自治体と組んでの料理教室や新店舗オープンなど、食での地域活性化を進める。「ぐるなび」で、“料理でファンを増やし繁盛店をつくる”テーマで外部講師も務める。
著書に『繁盛店に「職人」はいらない ~どんな立地・予算でも飲食店に客を集める成功メニューの鉄板法則~』(standards)がある。

関連書籍