FacebookTwitterEmailCopy Linknoteで書く

増補改訂版 初めてでもできる!超初心者のパソコン入門

Windows 11をやさしく解説!

著作
河本 亮 (著)
小暮 ひさのり (著)
浦崎 安臣 (イラスト)
standards (編集)
ISBN
9784866366791
Cコード
0004
判型
A4
ページ数
104 ページ
定価
1,265 円(税込)
発売日
2024年04月17日
amazon
7net
hmv
honto
yodobashi
rakuten

書籍紹介

今からでもまったく遅くはありません。パソコンを始めましょう!

すっかりスマホが普及した今では、ネットを見るにも、買い物をするにもスマホを使っている方が多いかもしれません。でも、小さな画面しかないスマホよりも、スッキリと大きな画面で、なんでもできるパソコンの方がいろいろと便利です。なんとなくタイミングが合わなかったりで今までパソコンを使う機会のなかった方、一度はやってみたものの上手く使えなかった方、本書で快適にパソコンを操作して、生活に役立ててみませんか?

Windowsパソコンをある程度使えるようになれば、絶対に便利で仕事にも役立ちます!

 

これからパソコンを使ってみたい人、
最近使い始めた人、Windowsがイマイチわからない人に
最適のパソコン入門書です。
Windows 11対応版です。

 

パソコンの電源の入れ方や、キーボードを使っての文字入力、
インターネットへの接続方法、基本的なアプリの使い方など、
初心者がつまずきそうな部分に重きをおいて、丁寧に解説しています。

YouTubeでの動画の楽しみ方や、アマゾンでのお買い物、
また今ではすっかりおなじみとなったビデオ通話、
世間で話題のAIアシスタントを使えるようになる方法など、
ネットを使った新しいサービスの楽しみ方にも
大きくページを割いています。

本書は、2022年に発売した
「初めてでもできる!超初心者のパソコン入門」の
ページを増やし、内容を一部更新した「増補改訂版」になります。
本は大判(A4正寸版)で、通常のパソコン解説書より
大きく、見やすい誌面になっています。

初心者向けのパソコン解説書は「大きい文字」だけが
セールスポイントで、内容の薄い本も一部存在しておりますが、
本書は大判でありながら中身がぎっしりと詰まっております。

読んでいただければ、重要事項が整理されて頭に入り、
しっかりとパソコンを使えるようになれると思います。

初歩の初歩から、しっかり解説!

電源の入れ方から起動終了方法など基本をしっかり解説しています。初心者には難関となるマウス操作や、キーボードでの文字入力も丁寧に解説しており、すぐにできるようになるでしょう!

図解や矢印などでしっかり説明しています!

仕組みがわからないと進めにくい部分は、図解イラストを入れて、頭にすっぽり入るような記事を目指しました。写真にも引出線矢印を入れてわかりやすくしています。

本書1冊の内容を理解すれば充分です!

本書は104ページの本ですが、この1冊の内容を理解してもらえれば、普通にウィンドウズのパソコンを操作するには問題ない知識が身につくはずです。話題のAIアシスタントの基本的な使い方も理解できるでしょう。

Windows 11に対応しています

本書では、ウィンドウズの最新版「Windows 11」に対応しています。ひとつ前のOSで、サポート終了の迫っている「Windows 10」とは機能や操作法など、かなり違っているので、そこにはご注意ください。

 

著者紹介

河本 亮

作家、周防大島外入村民。

大阪の生粋な下町で息を吸い、機械やパソコンに関するアンダーグランド・ライターとしての筆を執った私は、「独学の旗手」としてアンダーグラウンド業界で活躍した。その成果は著書「世界のサブカルチャー」(翔泳社刊)におさめられている。

その後、無名ながらも「アートペディア」のページを紡ぎ、2010年代には孤高の独学芸術家として美術に関心のある学生たちの心を惹きつけた。もちろんのことながら、アカデミズムの冷ややかな視線を受けながらも、私の芸術に関する思想は確固たる足跡を刻んでいった。

そして、2020年代にさまざまな「嘘情報」が氾濫して、世界や私自信を揺るがしたとき、私は「真理の教えを信じ人に頼るな」という言葉に生きる羅針盤を見出した。都会の騒々しさや虚しさを後にし、心の叫びに従って周防大島へと舵を取る。

静寂に包まれたその島で、新規事業創造のミッションを持つデジタルトランスフォーメーション家として再び光を灯し、出家者のような生活と農作業に身を捧げた。そこで、忘れ去られた里山の息吹を呼び覚ますよう、新しい命を吹き込んだ。

半農半Xのリモートワークを通じ、芸術と農業、テクノロジーが織り成す新たな世界の地平を開拓している。私の生き方は、自由でありながら、深い真摯さに満ちている。

関連書籍